こんにちは、Keiです。
本日の学びは
ということです。
先日、新しい炊飯器を買いました。
炊飯器を購入するに至るまでの流れを振り返ると、
①CMでその炊飯器のことを知る。
②インターネットで検索し機能などの情報を得る。
③口コミサイトを見て他の人の評価を確認する。
■1人目の評価者が良い評価をしている。
■2人目の評価者が良い評価をしている。
■3人目の評価者が良い評価をしている。
■4人目の評価者が良い評価をしている。
④実際に店で実物を確認。皆が言う通り良さそうだな~、買ってもいいなと思う。
⑤店員が近づいてきてお薦めされた結果、買うことを決定する。
こんな流れでした。
特に面白いのは③の口コミを読んでいる際の気持ちの変化。
良い評価をしている人が増えるたびに、自分の中で気になる気持ちが高まっていく。
そしてある人数を超えたタイミングで、店に見に行くという行動を起こす。
今回はこの前買った炊飯器の例ですが、過去を振り返ってみると同じようなことはいくつも思い当たります。
人間は同じことを何回(何人)も聞くと、どんどん自分の中で存在が大きくなっていくという心理を持っているんですね。
そして存在が大きくなり、行動に移したいと思う回数もある法則がある。
人間の心理って面白いですね。
本日学んだ内容はとても興味深く、私は心理学とか好きなんだろうな。という新たな気づきもありました。
毎日の学びがとても楽しいです。
・私が学んでいる内容はブログにて配信していきます。
・日々の配信の連絡はLINEを使用して共有させて頂いています。継続してブログを読みたい方は登録してみて下さい。
このブログを読んで下さった皆様が勇気を出して一歩を踏み出し、
自分の望む人生を歩んでいかれることを願っております。