こんにちは、Keiです。
本日の学びは
ということです。
同じことを言っても誰が言うかによって相手が受け取る印象は全く異なると思います。
例えば、いつも真面目で誠実な人が
と言うのと、
いつもテキトーで自分の発言に責任を持たない人が
というのでは、聞き手の受ける印象は全く異なるはずです。
いつも誠実で真面目な人の方が信頼度もあるので、その情報は聞いてみる価値があるのだな。
とすんなりと受け入れやすいと思います。
このように、
物事は何を言うかではなく、誰が言うかが重要
と言えると思います。
自分の身近にいる人の場合は常日頃からその人の発言や行動を見ているので、誰が信頼できるかというのは自分の中で判断しやすいと思います。
一方、インターネットで検索してヒットした情報については判断が難しいですよね。
インターネットは文章を書いている人の姿が見えない(YOUTUBEとかは見えますが)ので、基本的には文章のみで判断することになります。
文章から判断する時にどのような情報から判断するかと言うと
・その人が書いている他の記事の内容を読む
・プロフィールや普段の生活の様子などを読み取って人柄を予想する
といった部分から、この記事を書いている人は信用に足る人物かを判断することになるかと思います。
私がこのブログを運用している目的は、
読者の方が「自分ならできる」「私ならできる」と思い、行動し、
自分の望む人生を歩んでいくきっかけを作りたい。
そして、一歩を踏み出した方を全力でサポートしたい。
という思いがあるからです。
なぜこんな思いを持ったのかという部分は下の記事を読んで頂ければと思います。

上に記載した目的を達成していくためには、読者の方から信頼を得られるように誠実に記事を書いていく必要があります。
そして多くの人に読んでもらう。
読んでくれた人の3%くらいの人は私の記事を読んで、この記事は良いかもと感じてくれるかもしれない。
自分が本当に良いと思い、自分の目や耳で何度も確認した結果、実際に取り組むことにした「資産運用・投資案件」に関する情報や、マインドセットに関する情報などを引き続き記事にしていきます。
・私が学んでいる内容はブログにて配信していきます。
・日々の配信の連絡はLINEを使用して共有させて頂いています。継続してブログを読みたい方は登録してみて下さい。
このブログを読んで下さった皆様が勇気を出して一歩を踏み出し、
自分の望む人生を歩んでいかれることを願っております。