こんにちは、Keiです。
皆さんに質問です。
86400
この数字、何だかわかりますか?
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
正解は
時間は全ての人間に平等に与えられていて、時間をどのように使うかは人それぞれ。
現在、86400秒をどのように使っていますか?
86400秒のうち一番大きい割合を占めているものは何でしょうか?
恐らく・・・最も多い答えは『仕事』ではないでしょうか。
仕事しないと暮らしていくお金が手に入らないから、行きたくないけど仕方がないから仕事に行く。(仕事が緊急かつ重要な事になっている。)
という方、多いのではないでしょうか。
一度きりの人生です。
過ぎた後には取り戻せないかけがえのない時間は
やりたくない仕事に対して使うのではなく、
自分の使いたいように使った方が良くないですか?
と思った方多いですよね。
そんなことはないんです。
ただ知らないだけです。
お金のために働くのを辞めて、
自分のやりたいことに時間を使う人生を送ることは可能なんです。
世の中にはそういう人生を送っている人が実際にいます。
その人はなぜそういう人生を送ることができるのか。
それは優先順位が違うからです。
86400秒を何に対して使うか、タイムマネジメントの優先順位が違うんです。
ここで、フランクリンのABCD事項という緊急性と重要度のマトリクスの考え方を知る必要があります。

この中で一番大事なカテゴリは
B事項(緊急でない重要なこと)
です。
B事項を最優先にして時間を使っていると、
A事項が突然訪れたとしても準備ができているので困ることありません。
そして、お金はB事項に位置させる必要があります。
B事項を徹底することを習慣にできてしまえば、お金のために行きたくない仕事に時間を使わなければならないという状況から抜け出すことができます。
86400秒を使う優先順位を変えることによって結果が変わり、人生が変わってきます。
・私が学んでいる内容はブログにて配信していきます。
・日々の配信の連絡はLINEを使用して共有させて頂いています。継続してブログを読みたい方は登録してみて下さい。
このブログを読んで下さった皆様が勇気を出して一歩を踏み出し、
自分の望む人生を歩んでいかれることを願っております。