おはようございます。
Keiです。
皆さんは友達と話す時
①自分がメインで話をして話を聞いてもらう
②自分は聞き役に徹して友達の話を聞く
のどちらのタイプでしょうか?
私は相手にもよるのですが基本的には②のタイプです。
人の話を聞くのが昔から好きですし、『なぜそのように行動したのか』『その時どのように感じたのか』を聞き出していくと、その人が大事にしている思いが理解できたり、自分とは違う考え方をしていて面白いなぁと感じて楽しいんですよね。
話をしていると、何らかの悩みの話が出てくることが多いと思います。
内容は千差万別ですが、
メンタリストのDAIGOさんによるとHARMの4つのカテゴリに分けられるそうです。
【悩みの種類(HARM)】
①Health:健康や美容に関する悩み
②Ambition:夢、将来、キャリアに関する悩み
③Relation:人間関係に関する悩み
④Money:お金に関する悩み
もし相手にこの悩みを話してもらった時、自分は解決策を提案できるだろうかと考えると、
①は専門外なので聞いてあげることしかできない。
②と③については一緒に考えてあげることはできそう。
④の悩みについては、今も解決策になり得る情報を教えてあげることはできる。
今後は④の悩みについて、経験を増やして、実績も積んで、④の悩みについてKeiに相談してみようかなぁと思ってもらえる存在になろうと思います。
なぜなら自分の周りに④の悩みを解決できる人が思い浮かばないからです。
④については日本では教えてもらえないまま大人になるので、
解決方法がわからず、『解決できない』『どーせ無理』と思いがちだと思います。
それならば私が解決方法となる情報を提供できる人になって『こういうのあるよ』『こうしてみたら?』と言える人になれば良いですよね。
昨日はそんなことを考えた1日でした。
・私が学んでいる内容はブログにて配信していきます。
・日々の配信の連絡はLINEを使用して共有させて頂いています。継続してブログを読みたい方は登録してみて下さい。
このブログを読んで下さった皆様が勇気を出して一歩を踏み出し、
自分の望む人生を歩んでいかれることを願っております。