こんにちは、Keiです。
1.個人の力
私は大学で『スカッシュ』というスポーツをやっていました。
スカッシュはコートの中で1対1で競い合うスポーツです。
(こんなスポーツです)
個人的にスカッシュコートのあるスポーツジムに入り、筋トレ、ランニング、一人打ち(ショットやフォームを固める練習)等の練習もしていました。
個人練習で土台となる基礎的な技術などを向上させることができたと思います。
しかし、基礎的な技術が向上しただけでは試合には勝てません。
相手と競うスポーツなので、練習の時から試合形式の練習などをする必要があります。
個人競技ですが、個人の力だけで実力を上げるには限界があるということです。
2.組織の力
本気で強くなりたいのであれば、大学のサークルの練習だけでは圧倒的に練習量が足りないため、個人的に他大学の強豪選手が練習場所にしているスポーツジムに入り、共に切磋琢磨することが必要になります。
このスポーツジムでは、大学の枠に限定されない、本気で強くなりたい選手達が集っており、選手の意識も高く強い選手が多くいたので、色々と学ぶ(真似ぶ)のにとても良い環境でした。
このスポーツジムに集った仲間達で構成された組織に所属することで、私自身のスカッシュの実力を引き上げてもらうことができたと思います。
結果として、大学最大の目標を達成できたと思っています。(詳細は以下の記事に書いております)

自分の目標に到達するためには、どの組織に所属するかということは非常に重要だと言えるでしょう。
3.社会人になってから所属する組織
社会人になってから所属する組織ですぐに浮かぶのは会社だと思います。
社会人になると、プライベートでも会社の組織内の人間関係しかないという人も増えてくるかもしれません。
そうなると、共通の話題も会社の話が多く、新たな発見や気づきを得るチャンスは少なくなるのではないでしょうか。
考え方も凝り固まってきてしまいそうですよね。
しかし、プライベートでは会社の組織にとらわれる必要は全く無いんですよね。
自分の目標に近づくために一番良い組織に自分から所属することを選ぶこともできるのですから、自分から新たな組織に飛び込むことも重要だと思います。
例えば会社以外でお金を稼ぎたい!といった目標があるならば、会社以外でお金を稼ぐことを志す人達が多くいる組織に所属する方が良いと思います。
個人で黙々と情報収集するよりも多くの情報を得ることができますし、周囲の方から良い影響を得られるため、目標に向けた努力の継続もしやすいと思います。
4.所属する組織の選び方
所属する組織の選び方ですが、
①組織を運営している方が信頼できるかどうか
②結果を出している組織なのかどうか
の2点は非常に重要だと思います。
私が現在所属しているJSAはこの2点を共に十分すぎる程満たしています。
先日発表された資産構築スピードを圧倒的に増やす施策(高速船)を聞いた時は驚きました。
個人で努力していても決して実現できないスピードで資産を増やしていくことが可能な施策です。
他の組織でもこういった施策を打ち出すことができるかもしれませんが、ここまで高速で増やしていける内容にはならないのではないかと思います。
5.まとめ
私は高校まで野球をやっていたこともあり、高校野球が大好きです。
今年は夏の甲子園が無くなってしまい残念です。
高速船の説明動画を見ている最中に私の頭の中には甲子園で近年何度も優勝している
『大阪桐蔭』
が頭に浮かんでいました。
内容が凄すぎて、
JSAって高校野球で例えるならば『大阪桐蔭』だなと思ったのです。
(最強ということです。)
私は幸運にもこんな素晴らしい組織に所属することができています。
JSAの組織の力をお借りして、人間力の成長と資産構築に励んでいきます。
高速船にも乗って私達夫婦の資産をどんどん太くしていきます。
そして、周囲の方々の資産構築のサポートもしていける側に早く到達していきます。
最後になりますが、JSAって凄いです。
今は新規で入ることはできませんが、またチャンスは来るはずです。
次のチャンスを逃さず、JSAに入って、何が凄いのか自分の目で確かめてみることをおすすめします。
・私が学んでいる内容はブログにて配信していきます。
・日々の配信の連絡はLINEを使用して共有させて頂いています。継続してブログを読みたい方は登録してみて下さい。
・上昇学・JSAに興味がある方、情報連携可能です。
このブログを読んで下さった皆様が勇気を出して一歩を踏み出し、
自分の望む人生を歩んでいかれることを願っております。