こんにちは、Keiです。
九州の大雨が心配です。
熊本はプロポーズの場所にも選んだくらい大好きな場所なので、被害が最小限に留まることを願います。
近年大型災害が増えていると感じています。
2018年には関西国際空港が浸水や大型船の橋への衝突などが発生した台風21号(保険金支払額は過去最高)
2019年には71の河川で堤防が決壊し、住宅などが甚大な被害を受けた台風19号
など、大規模な広域災害が発生しています。
今年も大きな台風がくる可能性もあるため、今から恐れています・・・。
ここ数年の様子を見ていると、日本の気候が変わってしまったのかなと感じています。
これからは日本の気候が変わったと認識した上で、ここ数年のような大雨や大型台風が発生することを前提として備えをしていかなければいけないと感じています。
変化に対応していくことが必要ですね。
気候の変化以外も同様ですよね。
例えば仕事についても
・AI導入、RPA導入、新規システム導入による人手での単純作業の削減
・リモートワーク設備導入による在宅勤務
など数年前と比べると大きく変化してきていると思います。
これから先を見据えると、AI導入などによって人間の仕事は減っていくことになるはずで、仕事を失う人も大勢出てくると予想できます。
①変化を敏感に察知して早い段階で変化に対応し、対策をとって備えておく
(収入面では仕事が無くなっても自分や家族を守れるよう労働収入以外の柱を構築しておく)
②変化に対応できず、仕事がAIに取って代わられてから焦って動きだす
早い段階で変化に対応し、対策をとっておけるかどうかはこれから先の運命の分かれ道になると思います。
このブログを読んで下さった方には①の側になっておいて頂きたいです。
「変化を察知すること」
「自分が変化に対応して対策をとること」
どちらも情報を得ることから始まると思います。
このブログでは世の中の変化への対応策となる上流の投資情報なども発信していきますので、継続して読みたいという方は下のボタンからLINE登録をしておいて下さいね。
・私が学んでいる内容はブログにて配信していきます。
・日々の配信の連絡はLINEを使用して共有させて頂いています。継続してブログを読みたい方は登録してみて下さい。
このブログを読んで下さった皆様が勇気を出して一歩を踏み出し、
自分の望む人生を歩んでいかれることを願っております。