こんにちは、Keiです。
心構えシリーズ第7回目です。
顕在意識と潜在意識
顕在意識と潜在意識という言葉を聞いたことがあるでしょうか。
◆顕在意識
普段認識することのできる意識。
表面意識とも呼ばれ、論理的な思考・理性・判断力を指す。
例えば、『明日の会議の資料を作ろう』『週末に服を買いに行こう』という形で自覚して言葉にできる意識は顕在意識です。
◇潜在意識
普段認識することのできない意識。
無意識とも呼ばれ、感情・感覚・直観・本能的な欲求を指す。
潜在意識は記憶の宝庫とも呼ばれ、過去に起こった印象的な出来事が記憶されている。
『自転車のペダルをこぐ』『家を出ると鍵を閉める』といった行動は意識をしていないのに自然と体が動いていないでしょうか。このように自覚をしていないのに体が動くということは潜在意識によるものです。
2つの意識の概要は以上になります。
顕在意識 < 潜在意識
ではこの2つの意識はどのような力関係があるのでしょうか。
顕在意識と潜在意識の力関係は以下のように氷山で例示されることが多いです。
顕在意識:3%~10%(海の上に出ている氷山の頭)
潜在意識:90%~97%(海中に隠れている氷山)

このように顕在意識と潜在意識の力関係は
顕在意識 < 潜在意識
であり、潜在意識の方が顕在意識よりもはるかに大きな割合を占めています。
ということは
顕在意識と潜在意識が戦った場合、潜在意識が勝つんですよね。
顕在意識で何かをやるぞと思ったとしても、潜在意識に逆の思考があれば、やると決めたことがなかなか続かないことも多いです。
このように、行動や思考の大部分は潜在意識が司っているので、潜在意識が変われば人生も変わると言えると思っています。
潜在意識に刷り込む
『自分の目標に到達するために必要な思考や行動』を潜在意識に刷り込んでしまえば、
意識をしなくても勝手に体が動き行動が継続できるので自然と目標に近づいていきます。
と思われる方も多いと思いますが、潜在意識は以下2つのアプローチで上書きすることができます。
【潜在意識の上書きのアプローチ】
①強烈な1回の体験
②平凡な体験の繰り返し
①強烈な1回の体験
ある焼き鳥屋で生焼けのレバーを食べた結果、食中毒になって数日間つらい思いをした。
といった経験によって、『レバーは嫌い』という価値観が生まれることがあると思います。
このように強烈な1回の体験によってある価値観が潜在意識に刷り込まれることがあります。
②平凡な体験の繰り返し
朝起きたら机に座りパソコンを開いてブログを書く。
という行動を毎日繰り返していると、この行動が当たり前だという価値観が形成されて潜在意識に刷り込まれます。
こうなると無意識のうちに起床後にブログを書くという習慣ができ、この習慣を実行しなければなんだか気持ちが悪いと感じるようになります。
③習慣化が重要
強烈な1回の体験はなかなか自分で作ろうと思っても難しいかもしれません。
そのため、潜在意識を上書きするには『平凡な体験の繰り返し』からアプローチするのが私のおすすめです。
④習慣化のための自己暗示
とはいえ、平凡な体験の繰り返しも続けるのが難しいということもありますよね。
そもそも
『自分はダメな人間だ』
『努力なんて無駄だ』
『成功は選ばれた人だけができる』
といった潜在意識を持っていたら、習慣化のための行動を続けるのは難しいです。
自分ならできる
という潜在意識を持っていなければ、行動の継続は難しいと思います。
自分ならできるという潜在意識を持つためには自己暗示が有効と言われています。
毎日『自分ならできる』『自分は成功できる人間だ』という言葉を口に出してみて下さい。
好きな音楽を聴いてリラックスしている時や夜眠る前のウトウトしている時は変性意識状態と呼ばれ、自己暗示が潜在意識に浸透しやすいと言われていますので、このタイミングに『自分ならできる』と毎日言ってみて下さい。スマホの待ち受け画面にこの言葉を設定して嫌でも目に入る環境を作るのも良いと思います。
この自己暗示を繰り返していると、『自分ならできる』という意識が潜在意識に刷り込まれていきます。
その結果、習慣化のための行動の継続を阻害するマイナス思考の潜在意識よりも『自分ならできる』という潜在意識が強まり、習慣化がやりやすくなります。
私のブログの記事の一番下に毎回のように私と妻の口癖を載せていますが、この口癖も今記載した自己暗示のために毎日行っている習慣です。
まとめ
長くなりましたので、まとめます。
☑潜在意識は顕在意識よりも強いので、『自分が本当にやりたいこと』や『やりたいことを実現するために必要な行動』は潜在意識に刷り込むと良い。
☑潜在意識は平凡な体験の繰り返しによって上書きすることができる。
☑まずは『自分ならできる』という自己暗示をかける体験を毎日繰り返して、自分ならできるという思考を潜在意識を刷り込む。
その後、自分の本当にやりたいことを実現するためのに必要な行動を繰り返して習慣化し、潜在意識に刷り込む。
こうして潜在意識に刷り込むことができれば、本当にやりたいことの実現は大きく近づいているはずです。
・私が学んでいる内容はブログにて配信していきます。
・日々の配信の連絡はLINEを使用して共有させて頂いています。継続してブログを読みたい方は登録してみて下さい。
このブログを読んで下さった皆様が勇気を出して一歩を踏み出し、
自分の望む人生を歩んでいかれることを願っております。